なんで気持ちがごちゃごちゃするんだろう?”

こどもと考えるこころのこと
PR

なんで気持ちがごちゃごちゃするんだろう?

日々の暮らしの中で、なんだか心がもやもやすることってあるよね。そんなとき、どうしてその気持ちがやってくるのか考えてみたこと、あるかな?心の中にある感情は、まるで絵の具のパレットみたいにいろんな色が混ざり合っているんだ。今日は、その心のパレットを見つめて、どうやって自分と向き合うといいのかを一緒に考えてみよう。

実際に起きることを想像してみよう

ケースA:友達とのすれ違い

ある日、学校で友達のタクヤくんと遊ぶ約束をしていたけれど、タクヤくんは急に他の友達と遊び始めた。ゆうくんは少しさみしい気持ちになったけど、「きっとタクヤくんも誘われて困ったんだ」と思うことにした。そして次の日、ゆうくんはタクヤくんに「また一緒に遊ぼうね」と声をかけた。

ケースB:家庭での小さなケンカ

おうちでおもちゃの片づけをめぐって、妹とケンカになった。お互いに「片づけてよ!」と言い合って、だんだんと怒りが募ったけど、ママが「一緒にやってみようか」と言ってくれて、一緒に片づけることに。終わったあとは、なんだかすっきりした気持ちになった。

ケースC:ひとりのときに感じたさみしさ

ある日、パパとママが忙しくて一人で過ごす時間ができた。なんだかさみしくて、何をしても楽しくない。でも、お気に入りの絵本を読んでいるうちに、物語の世界に引き込まれて、少しずつ心が温かくなった。そのあと、ママが戻ってきて一緒におやつを食べた。

💬 親子で考える:対話のヒント

  • 質問例: 今日、どんなことがあったら嬉しかった?
    ねらい: ポジティブな経験を振り返る
  • 質問例: もし心の中に天気があるなら、今日はどんな天気だと思う?
    ねらい: 気持ちの状態を視覚化
  • 質問例: ケンカしたとき、どうやって仲直りするのが一番気持ちいい?
    ねらい: 問題解決スキルを育む
  • 質問例: 一人のときにどんなことをすると楽しい気持ちになれる?
    ねらい: 自己理解と自分を楽しむ力

きみならどうする?

今日の話を読んで、君の心の中にも新しい何かが見つかったかな?心のパレットをもっといろいろな色にしていくことは、君自身をもっと知ることにもつながるんだよ。君はどう思った?どんな色が見つかったかな?ぜひ、家族や友達に話してみてね。

Jun Sasaki

作家業をあれこれしています。Kindleで「Road to 2112」を展開中| 。㍿英伝堂 代表

Study Rriver(スタリバ)をフォローする

未来を考える力は
こどもも、おとなも、必要だ。

Road to 2112シリーズのご案内

AIや環境、教育、都市生活など、私たちの未来に関わるニュースを元に、2112年までの未来舞台にした人とロボットが共生する社会が織りなす少し不思議(SF)なストーリーを描いています。

Kindle Unlimited対象
KU会員の方は追加料金なしで全巻読み放題。3つのレベルでご用意。
青帯(L2)は小学校高学年〜中学生向け。ライトノベルを読む感覚でひとり読書を楽しめます。
黄色帯(L1)は幼児〜小学校低学年向け。読み聞かせやひとり読みに最適です。
赤帯(L3)は一般向け。各話末尾に引用元を配置。今と未来をリンクします。

こどもと考えるこころのこと
PR

タイトルとURLをコピーしました